北アルプス & ひだ交換 in 上呂駅

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • これまで渚駅で北アルプス&ひだの交換が行われていましたが、94年秋のダイヤ改正から上呂駅での交換となりました。
    95年の正月早々北アルプスが5両フル出動となる情報を得たためひだ併結で10両編成を撮影すべくこの駅にきました。
    カミンズエンジンから発するターボ加給音を堪能して下さい!
    18年経った今頃アップロードです。

Комментарии • 14

  • @ys-ob2yk
    @ys-ob2yk 2 года назад +3

    激しい金属音のブレーキ、エンジン音、角度・・・たまらん映像です!

  • @hagaysuper3977
    @hagaysuper3977 Месяц назад

    hc85は、今の所10両編成繁忙期の一往復(大阪ひだ)しかない、乗客減ってないはずなのに

  • @doratake1
    @doratake1 11 лет назад +4

    すごい!10両同士の離合!迫力ありすぎ!

    • @jprj4563
      @jprj4563 6 лет назад

      あれ?相方のキハ85は、4連に見えるけど、見間違いなら申し訳ない

    • @丹後芒果
      @丹後芒果 6 лет назад +1

      JP RJ 3+2の5両ですね。

  • @onoyan0641
    @onoyan0641 Год назад +1

    これは貴重ですね!

  • @kiha8000
    @kiha8000  12 лет назад +3

    ご覧いただきありがとうございます。
    高山への足は現在では高速道路の整備もあり車での移動も時間がかかりません。
    かつ高速バスではもっと安く、早く行ける場所になり北アルプスの撤退、またひだ号の
    両数削減になり現在はこの頃に比べるとずいぶん形態が変わりました。
    キハ85も初期車は20年になり今後どう変わるかも見ていきたいですね。

  • @鉃ちゃん
    @鉃ちゃん 8 месяцев назад +2

    轟音を響かせるカミンズエンジンはパワーを全面に押し出してる感じがありますね。

  • @小池真弘
    @小池真弘 2 года назад +1

    これは貴重な映像ですね。
    動画の編成も凄いですが、これらの原点となったキハ82系も凄いですね。まさにディーゼル特急の原点であり、レジェンドに相応しいです。

  • @kiha8000
    @kiha8000  11 лет назад +3

    ご覧いただきありがとうございます。
    今では大型連休位にしか長大編成は
    なくなりましたね。
    もう一度名鉄乗り入れがあると面白いですが…。
    あり得ませんね。

  • @maruchan447
    @maruchan447 12 лет назад +2

    コメントありがとうございます。
    明るい材料がないなか、ここらでグリーン料金無しで乗れる3列シート車へ改造するなど、テコ入れをしてはどうかと思います。
    飛騨路に85系が登場したとき、新聞に時刻表が折り込まれ、胸ワクワクといった感じでした。そんな気持ちにしてくれる車両の登場を待ちたいです・・・・

  • @ばんばん-j1u
    @ばんばん-j1u 2 года назад +2

    ひだ側はダブルグリーンですね。

  • @0719dddd
    @0719dddd 12 лет назад +4

    懐かしい!!

  • @maruchan447
    @maruchan447 12 лет назад +3

    10両編成同士の交換は今では、実現しません。
    5両増結のひだ10号(3号飛騨古川行き折り返し)は波動性にとんでいて、6両、7両、8両と色々ありました。(5号車自由席の先頭にキハ85-100番台を一つずづ増結していく)
    たかやま号がキハ58で運転されていたときですから、自由に編成出来たんですね。
    当時は、乗車率も右肩上がりで、最盛期だったと思います。